佐賀市社協日記 〈こいとっとっと〉
佐賀市社会福祉協議会での毎日や、新しい情報を”熱い”職員たちがブログに綴ります!
研修報告 長崎編 第1の巻(№12)
さて、今日から研修報告 長崎編を書いていきたいのですが・・・。
皆さんは長崎県というとどんなイメージを持たれていますか?
ちゃんぽん、カステラ、らんたんフェスティバルなど食べ物やお祭りのイメージとともに坂の街という印象がありませんか?
僕は今回、「NPO法人 子育てネットながさき」で研修させていただきました。
ちなみに佐賀市社協の子育て支援は諸富町を中心に行っている「地域子育て支援センター」です。
ふれあい広場という名前で月曜日から土曜日までの「ひろば型」の子育て支援事業です。
よかったら下のホームページをご覧ください。PR! PR!
http://www2.saganet.ne.jp/morosya/
さて、本題に入る前にカルチャーショックだったのは・・・僕たちは仕事をして行く中で「利用者」と「支援者(ボランティア)」を意識的に分けていましたが、子育てネットながさきの代表者の方から、「イコール(どちらにもなりえる)」と教えていただきました。この一言だけでも研修に参加してよかったと思いました。
アパートの一室から始められた小さな活動が、今では長崎の子育て支援の代表格と言われるまでに組織が大きくなっておられます。
書きたいことは山ほどありますが・・・事業については簡単に説明します。
①情報誌Con-neの作成 (現役ママが記事作成からレイアウトまでを担当し、月1回発行されています。発行数は2万部、無料で長崎市と近隣市町で配布されています。)
②コミュニティ・カフェ・どろっぷ(カフェテリア)の運営
・無添加の調味料や国産食材にこだわった家庭料理
・講座・セミナーの開催(当日はFP(ファイナンシャルプランナー)による教育費講座)
③子育て応援タクシー(タクシーの運転手さんが、子育てをしているお父さんやお母さんだからしてほしいと思うちょっとした気遣いについて勉強されています。ちなみは料金は同じ)
事業についてはごくごく一部の紹介しかできませんでした。スミマセン<m(__)m>
このNPO法人の魅力は、若いお母さんたちのパワー
です。。当日もそれぞれの担当をこなしながらバタバタされている中で研修をさせていただきました。本当にありがとうございましたです。
紹介が下手ですので、詳細はホームページをご覧になって見られたら。絶対にファンになりますよ。
http://www.kosodate-nagasaki.org/
一週間ぶりのブログです。(@_@;)(№11)

ちょっと言い訳!先週は出張に予想外の仕事にと「後で」・「後で」としているうちに書きそびれてしまいました。
今日からまた、書きますよ~(●^o^●)

今週から週毎に気になる事を書いていくように変更します。
今週のスポットはズバリ、先週の長崎県への出張です。パチパチ

長崎県社協の方のご好意により「市民・自治会が動けば地域が変わる」と題して、いろいろなところで勉強させていただきました。

明日から一つずつ書いていきますよ。
①NPO法人 子育てネットながさきのお母さん方
②長崎市女の都(めのと)西部自治会の皆さん
③社会福祉法人 長与町社会福祉協議会の職員の皆さん
④社会福祉法人みのり会及び利用者と十人町自治会の皆さん
⑤諫早市東本町自治会の会長さん
渡辺謙さんの「刑事一代」見ました?(№10)
皆さんは、土曜日と日曜日に放送されたテレビ朝日開局50周年記念ドラマ『刑事一代~平塚八兵衛の昭和事件史~』見ましたか?
僕は、土曜日の後半見れませんでしたが・・・。(@_@;) 一言で言って、平塚さんの熱さに「感動」しました。(●^o^●)今まで平塚八兵衛さんのことも知りませんでしたし、取り上げられた事件の中では「三億円事件」しか知りませんでしたが・・・。久しぶりにハートが熱くなりました。(キザでスミマセン<m(__)m>)
僕が熱くなれたのは歴史(事件史)を学んだことよりも、平塚さんの
①緻密な捜査と独特の分析力
②信念とも言える粘り
③人間味
に大げさかもしれませんが、生きる力を貰いました。
皆さんはどう思われましたか?
こんばんわ(#^.^#)ダイエットしようかなぁ~(№9)
最近、ブログを書くのが仕事が終ってからが日課になりましたが・・・。もちろん手当は貰っていませんよ。(@_@;) 毎日続けてると、書かないと家に帰れないですよね。
ずっと前からダイエットしなきゃと思ってはいるのですが・・・。なかなか行動できていません(~_~;)
嫁からは昔は胸板が厚くて「少しは見れたのに・・・」とか本気なのか冗談なのか分からない口調でプレッシャーをかけられています。
嫁曰く「糖尿病になっても私は面倒見ないよ。」と言いますが、僕の身体を心配してあえてきつく言っているのだと思います。
そこで、ここに宣言します。(●^o^●)
1.ジュースは極力飲まない。特に炭酸飲料!!
2.家から近い場所には自転車を使う。(通勤は自転車ですよ。)
3.お風呂の中で、無駄なお肉をぶるぶるする。(肉よ 出て行け!という気持ちで)
4.夜9時以降、寝る1時間以内は食べない。
目指すは・・・マイナス10キロです。
ご質問にお答えします(^_^.)(№8)
ご質問の件ですが・・・。
佐賀市にある母子生活支援施設には、現在11世帯の方が入居されています。お母さんも40代前半の方から20代前半の方まで年代を問わずおられ、子ども達も乳児から高校生と様々です。
空き部屋はありますよ。
ただ、入居するには佐賀市役所のこども課にご相談ください。あくまで福祉施設ですので・・・。
あと、場所に関しては現入居者の方への配慮(DVの被害にあわれた方もいらっしゃいますので・・・。ばれたら大変ですから。)として、住所は言いませんが小学校は高木瀬小か若楠小です。(小学校を変えたくない場合も送り迎えは必要ですが可能だと思います。)
ご質問があればどんな小さいことでもお尋ねください。